落書きではありません。
新品タイヤがダメになるまでに、一体何キロ走行するのか追跡するための印です。
「長持ちした気がするなぁ」なんて、いい加減な感覚ではなく、
「○○メーカーのタイヤより○○○キロ伸びて、1キロ当たりのタイヤのコストは○○円です」と言えるための大事な印。
数字にこだわるのが我が社のスタンス。
今回のタイヤは、今まで導入したことのないメーカーのタイヤ。
我が社では「何でもトライ!」します。たとえ結果が失敗に終わろうとも。
失敗を恐れて何もやらないよりは、トライして失敗したほうを評価します。
これも我が社のスタンス。
今回のトライも成功か失敗かは1〜2年後しかわかりませんが、
「タイヤライフの長さが特徴です」との営業トークに、とっても期待しています♪
浜庄運輸のHP;http://www.hamasho-unyu.co.jp/