2023年09月07日

自家消費のための太陽光発電、やっと稼働

自家消費を目的として7月末に設置完了した太陽光パネル。
1690588582519.jpg
しかし、国が稼働する前にも検査をすることになったらしく、
その検査やら認可が下りるまでとっても時間がかかり、
設置完了から1カ月以上も待って、ようやく昨日から発電を開始することができました。
申請時に電力会社と国がダブルで審査をして、導入計画や導入する設備に問題がないかチェックされ、
それで両方から許可が下りたから高額な設備投資に踏み切り、電力会社にも相当な接続料金を支払い済みなのに、これで稼働前に国が再度審査するって…。
(もし審査が通らなかったら、設備投資したのは誰の責任?審査に通ったから投資したのに?)
前回太陽光パネルを設置したときには稼働前審査なんてなかったんですが、
よくわからないややこしい時間がかかる仕組みになりましたね(-_-;)。

発電初日の昨日は終日雨だったので、発電量は少なかったですが、
Screenshot_20230907-085535.png
今日は曇り空でも朝からタップリ発電しています(^^♪。
Screenshot_20230907-100459.png
この先本社の電力は、日中は太陽光発電ですべて賄うことができます。
日中使い切れない発電量を電力会社に売却し、発電しない夜間は電力会社から買うことになったとしても、
差し引きしたら売却のほうが多くなる仕組み。
Screenshot_20230907-100435.png
これがわが社ができるカーボンニュートラルの実現。
日本の弱点といわれる資源エネルギー問題。
日本全体が自然エネルギーにスムーズに移行できるとイイですね。

浜庄運輸のHP;https://www.hamasho-unyu.co.jp/
posted by 浜庄運輸 at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 社内のできごと