その燃費を現場の社員さんに意識してもらうために、
私が車両別の月次燃費集計表を出し始めたのが、二十数年前。
CS推進課が、その燃費集計表を部門別に分析し、比較分析表を出し始めたのが数年前。

そして最近になって、社員さんから比較分析に対する提案や要望が出始めました。

私が先導して燃費集計表を見せていたときは、単なる私からの数字の押付け。
でも今は、現場の社員さんたちが自発的に燃費に注目している。
こんな姿になるなんて…、
やっぱり良い社員さんたちの集まりでした(^^♪
誰でも簡単に燃費が向上するAT(オートマ)トラックを導入している会社はいっぱいあるんですが、
私のいろんな思いがあって、ATトラックは購入していません。
それでも燃費を上げようと努力をする姿には感服します。
これからも自主的自発的に働ける職場環境になるよう、ガンバロー(^^)/
浜庄運輸のHP;https://www.hamasho-unyu.co.jp/