
これから3週連続土曜日の午前中に開催する予定です。各ディーラー様に多大なご協力をいただかなければ出来ない講習会なので、毎年感謝すると同時に頭が上がりません。


この講習会は試験走行も行なうので非常に時間がかかります。なので、全社員が受講できるわけではなく、選抜方式で参加してもらっています。でも、3年目ともなると2度目の受講者も出てきて、中には「前も参加したから、オレはわかっているよ」なんて思っている社員もいるのではないかと思い、「『知っている、わかっている』のと『実践する』のとでは天と地ほど違いますよ。大事なのは『これなら自分も実践できる方法だ』というものを見つけて『実践して』ほしいんですよ」と最初にお話させてもらいました。
それからもうひとつ、「この省エネ運転講習会を開催している本当の目的は、燃費を向上させて経費を削減する、ということではありませんよ」とも話しました。
どういうことかと言うと・・・
「燃費の良い会社=事故の少ない会社、燃費の良い社員=事故を起こさない社員」という研究結果があるんです! だから、私の本当の目的は事故を起こさない社員を増やすことなんです!!
事故を起こして一番不幸になるのは会社じゃありません。起こした本人です。本人だけでなく、事故の内容次第では家族も不幸になります。そうなってほしくないから、私はこの講習会を開催してます。
今年は残り2回開催します。開催後、参加された社員が燃費向上⇒事故ゼロ、さらには周囲の社員が燃費向上⇒他の社員も事故ゼロ、になることを期待しています。
浜庄運輸のHP;http://www.hamasho-unyu.co.jp/