今期より安全指導教育の一環として実践すると決めた添乗指導。実際に添乗してみると、指導するポイントがよくわからないことがわかりました。チェックリストに基づいて良し悪しを指導してみましたが、指導者として少し不安が残る添乗でした。
添乗指導をする指導者のための指導講習会が必要、と感じる一日でした。(K)
2011年10月29日
2011年10月28日
荷主様主催物流研究会に参加
本日名古屋市内にて荷主様主催の物流研究会が開催され、出席してきました。
レジュメの中に『3.11からの復旧までの流れ』というDVD鑑賞がありました。鑑賞して、風化し始めていた当時の自分の気持ちを思い出しました。
今まで当たり前のように配送していた荷物が翌週よりゼロになった時の焦り、動揺。思いのほか早く復旧し、1ヶ月ぶりに荷物が入ってきた時の喜び。現場で耳にする風評被害に「なにくそ!」「今に見てろ!」と怒りを押し殺していた日。その思いがあって今まで以上に大事に荷物を扱おうと誓ったはずなのに・・・。
風化したこの気持ちをもう一度取り戻すことができたDVDでした。これからも、たくさんの思いのこもった荷物を、丁寧に大事に扱い続けていきます。(K)
レジュメの中に『3.11からの復旧までの流れ』というDVD鑑賞がありました。鑑賞して、風化し始めていた当時の自分の気持ちを思い出しました。
今まで当たり前のように配送していた荷物が翌週よりゼロになった時の焦り、動揺。思いのほか早く復旧し、1ヶ月ぶりに荷物が入ってきた時の喜び。現場で耳にする風評被害に「なにくそ!」「今に見てろ!」と怒りを押し殺していた日。その思いがあって今まで以上に大事に荷物を扱おうと誓ったはずなのに・・・。
風化したこの気持ちをもう一度取り戻すことができたDVDでした。これからも、たくさんの思いのこもった荷物を、丁寧に大事に扱い続けていきます。(K)
2011年10月25日
安全対策
昨日の日経社会面に、トラックの過労運転事故についての記事が掲載されていました。
安全を完全に無視した経営方針が生んだ事故でした。記事を読みながら、我が社の現状は大丈夫なんだろうか?と深く考えてしまいました。
我が社も安全対策の一つとして、今期は定期的に添乗指導をしていくつもりです。今までやったことのないことなので、どう指導していいのかわからないまま始動していますが、「必ずいい結果が生まれるはず」と強く思っています。
この記事のような当事者にならないために、安全対策をいろいろ考えていきます。(K)
安全を完全に無視した経営方針が生んだ事故でした。記事を読みながら、我が社の現状は大丈夫なんだろうか?と深く考えてしまいました。
我が社も安全対策の一つとして、今期は定期的に添乗指導をしていくつもりです。今までやったことのないことなので、どう指導していいのかわからないまま始動していますが、「必ずいい結果が生まれるはず」と強く思っています。
この記事のような当事者にならないために、安全対策をいろいろ考えていきます。(K)